「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンド一覧【Windows11】

Windowsの「ファイル名を指定して実行」で使えるコマンドを、一覧にして紹介します。

このページに掲載しているコマンドは、Windows 11 Home(24H2)で使用できることを確認済みです。OSバージョンによっては、利用できない場合があります。

目次

コマンドの使い方

STEP
「ファイル名を指定して実行」を起動する

ショートカットキー「Windows + R」などで「ファイル名を指定して実行」を開きます。

その他の起動方法については、下記ページをお読みください。

STEP
コマンドを入力する

アプリやプログラムを開くためのコマンドを入力します。

「ファイル名を指定して実行」ダイアログでコマンドを入力する
STEP
「OK」ボタンをクリックする または 「Enter」キーを押す
「ファイル名を指定して実行」ダイアログでコマンド入力後「OK」をクリックする

「システム・ツール」関連のコマンド一覧

Windowsのシステム設定や、各種ツールへ素早くアクセスできるコマンドを紹介します。

タスクマネージャー、PowerShell、システム情報表示など、よく使う基本操作が中心です。トラブル対応やメンテナンス時に便利です。

システム管理

コマンド内容
cmd「コマンド プロンプト」を開く
powershell「Windows PowerShell」を開く
regedit「レジストリ エディター」を開く
winver「Windowsのバージョン情報」を開く
msconfig「システム構成」を開く
msinfo32「システム情報」を開く
compmgmt.msc「コンピューターの管理」を開く
services.msc「サービス」を開く
eventvwr
eventvwr.msc
「イベント ビューアー」を開く
dcomcnfg「コンポーネント サービス」を開く
wscript「Windows Script Hostの設定」を開く
iexpress「IExpress Wizard」を開く
verifier「ドライバーの検証ツール マネージャー」を開く
netstat「アクティブな接続」を開く
sigverif「ファイルの署名の確認」を開く
taskschd.msc「タスク スケジューラ」を開く
nslookup「DNS情報の取得」を開く

パフォーマンス・リソース監視

コマンド内容
taskmgr「タスク マネージャー」を開く
perfmon
perfmon.msc
「パフォーマンス モニター」を開く
dxdiag「DirectX 診断ツール」を開く
mdsched「Windows メモリ診断」を開く
resmon「リソース モニター」を開く

ストレージとメンテナンス

コマンド内容
cleanmgr「ディスク クリーンアップ」を開く
dfrgui「ドライブの最適化」を開く
shell:RecycleBinFolder「ごみ箱」を開く

アクセシビリティと補助機能

コマンド内容
osk「スクリーン キーボード」を開く
magnify「拡大鏡」を開く
narrator「ナレーター」を開く
utilman「アクセシビリティ」を開く

セキュリティ

コマンド内容
mrt「Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」を開く
wf.msc「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」を開く
ms-settings:windowsupdate「Windows Update」を開く

その他

コマンド内容
charmap「文字コード表」を開く
control admintools「Windows ツール」を開く
netplwiz control userpasswords2「ユーザー アカウント」を開く
odbcad32「ODBC データ ソース アドミニストレーター」を開く

「コントロールパネル」関連のコマンド一覧

Windows11のコントロールパネルにある各種設定項目を、直接開くためのコマンドです。電源オプション、プログラムのアンインストール、デバイス管理など、頻繁に使う設定を素早く呼び出せます。

コマンド内容
control「コントロール パネル」を開く
appwiz.cpl「プログラムと機能」を開く
ncpa.cpl「ネットワーク接続」を開く
devmgmt.msc「デバイスマネージャー」を開く
sysdm.cpl「システムのプロパティ」を開く
inetcpl.cpl「インターネットのプロパティ」を開く
powercfg.cpl「電源オプション」を開く
firewall.cpl「Windows Defender ファイアウォール」を開く
control folders「エクスプローラーのオプション」を開く
timedate.cpl「日付と時刻」を開く
desk.cpl「設定>システム>ディスプレイ」を開く
intl.cpl「地域」を開く
main.cpl「マウスのプロパティ」を開く
mmsys.cpl「サウンド」を開く
control fonts「設定>個人用設定>フォント」を開く
joy.cpl「ゲーム コントローラー」を開く
eudcedit「外字エディター」を開く
hdwwiz.cpl「デバイス マネージャー」を開く
telephon.cpl「所在地情報」を開く
shell:PrintersFolder「プリンター」を開く

「アプリ」関連のコマンド一覧

メモ帳や電卓など、Windowsに標準搭載されているアプリケーションや、Microsoft Office、ブラウザを素早く起動できるコマンド群です。ショートカット代わりに使うことで、作業効率を高めることができます。

Windowsの標準アプリ

コマンド内容
notepad「メモ帳」を開く
calc「電卓」を開く
mspaint pbrush「ペイント」を開く
wmplayer「Windows メディア プレーヤー従来版」を開く
snippingtool「Snipping Tool」を開く
mstsc「リモート デスクトップ接続」を開く

Microsoft Office

コマンド内容
excel「Excel」を開く
powerpnt「PowerPoint」を開く
winword「Word」を開く
msaccess「Access」を開く

ブラウザ

コマンド内容
chrome「Google Chrome」を開く
firefox「Mozilla Firefox」を開く
microsoft-edge:「Microsoft Edge」を開く

「フォルダ」関連のコマンド一覧

ドキュメントやダウンロード、ごみ箱など、特定のフォルダを一発で開くためのコマンドです。よく使う場所に素早くアクセスできるため、ファイル整理や操作の効率化に役立ちます。

コマンド内容
shell:Desktop「デスクトップ」を開く
shell:Startup「スタートアップ」を開く
shell:Downloads「ダウンロードフォルダ」を開く
shell:SendTo「SendToフォルダ」を開く
shell:Recent「最近使った項目」を開く
shell:start menu「スタート メニュー」を開く
.「カレントユーザーフォルダ」を開く
\「Cドライブ」を開く
shrpubw「共有フォルダーの作成ウィザード」を開く

「再起動・シャットダウン」関連のコマンド一覧

Windowsの再起動やシャットダウンをコマンドで実行する方法です。自動化やトラブル時の強制終了にも使えるので、覚えておくと便利です。

コマンド内容
shutdown /rパソコンを再起動する(コマンド実行から60秒後に)
shutdown /r /t 0パソコンを再起動する(コマンド実行後すぐに)
shutdown /sパソコンをシャットダウンする(コマンド実行から60秒後に)
shutdown /s /t 30パソコンをシャットダウンする(コマンド実行から30秒後に)

「Microsoft 管理コンソール」関連のコマンド一覧

「.msc」拡張子で呼び出す管理用ツール群を紹介します。サービスの管理、イベントビューアー、ディスクの管理など、高度なシステム設定を行う際に使います。パソコン上級者向けです。

コマンド内容
mmc「Microsoft 管理コンソール」を開く
compmgmt.msc「コンピューターの管理」を開く
services.msc「サービス」を開く
eventvwr.msc「イベント ビューアー」を開く
taskschd.msc「タスク スケジューラ」を開く
perfmon.msc「パフォーマンス モニター」を開く
wf.msc「セキュリティが強化された Windows Defender ファイアウォール」を開く
devmgmt.msc「デバイスマネージャー」を開く
diskmgmt.msc「ディスクの管理」を開く
certmgr.msc「証明書 – 現在のユーザー」を開く
lusrmgr.msc「ローカル ユーザーとグループ」を開く
fsmgmt.msc「共有フォルダー」を開く
wmimgmt.msc「WMI コントロール」を開く
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次