コントロールパネルの開き方【Windows11/10】

Windowsで、コントロールパネル開く方法を紹介します。

  • コントロールパネルはどこにある?
  • コントロールパネルはどうやって開くの?
  • コントロールパネルをすぐに開けるようにしたい

そんなお悩みは、このページを読めば解決します。

コントロールパネルは、システムの様々な設定を管理できるツールです。しかし、Windows11や10のパソコンでは、以前と比べてコントロールパネルを探しにくくなっている印象があります。

例えば、以前のWindows10ではクイックアクセス(スタートボタンを右クリックすると表示されるメニュー)から起動できていました。しかし現在は、クイックアクセスでコントロールパネルを選択できなくなっています。

クイックアクセスからコントロールパネルが消えた
Windows10のクイックアクセスにコントロールパネルが表示されなくなった

コントロールパネルでは様々な細かい設定変更などができるため、開き方がわからなくて困っている方も多いようです。

このページでは、Windows11や10でコントロールパネルを開くための方法を、図解をまじえてわかりやすく解説します。

また、コントロールパネルをよく利用する方向けに、ピン留めする方法や、ショートカットアイコンの作成方法も紹介しています。

目次

Windows11でコントロールパネルを起動する方法

まずは、Windows11でコントロールパネルを表示する方法を紹介します。

Windows11のコントロールパネル
Windows11のコントロールパネル

Windows10でコントロールパネルを起動する方法を見る

「スタートメニュー」で検索して開く

STEP
スタートメニューでコントロールパネルを検索する

スタートボタンをクリックして、検索窓にキーワードを入力します。

検索キーワードの入力例

コントロールパネル」「control」「cpなど

Windowsスタートメニューの検索窓に入力する
スタートメニューの検索窓
STEP
「コントロールパネル」を選択する

「最も一致する検索結果」に表示されるコントロールパネル、または、画面右側の開くをクリックします。

検索結果の「コントロールパネル」あるいは「開く」をクリック

画面下部のタスクバー(デスクトップ画面下部の横長のエリア)検索ボックスあるいは検索アイコン(虫眼鏡マーク)が表示されている場合は、次の手順でコントロールパネルを開くことができます。

STEP
「コントロールパネル」を検索する

検索ボックスが表示されている場合は、キーワードを直接入力します。

検索キーワードの入力例

コントロールパネル」「control」「cpなど

検索ボックス
検索ボックス

検索アイコン(虫眼鏡マーク)が表示されている場合は、アイコンをクリックした後、検索窓にキーワードを入力します。

検索キーワードの入力例

コントロールパネル」「control」「cpなど

検索アイコンをクリックして検索
STEP
「コントロールパネル」を選択する

「最も一致する検索結果」に表示されるコントロールパネル、あるいは画面右側の開くをクリックします。

検索結果の「コントロールパネル」あるいは「開く」をクリック

「エクスプローラー」から開く

STEP
エクスプローラーを起動する

下記のショートカットキーを押すと、エクスプローラーを開くことができます。

エクスプローラーを開くためのショートカットキー

キーボードのWindows + E を同時に押す

STEP
「↑」をクリックする

エクスプローラーを起動すると、アドレスバーに「ホーム」または「PC」と表示されているはずです。

この状態で、アドレスバーの左側にある「」をクリックします。

エクスプローラーの「↑」をクリック
STEP
「コントロールパネル」アイコンをダブルクリックする

アドレスバーの表示が「デスクトップ」に切り替わります。

アイコン一覧から「コントロールパネル」を探して、ダブルクリックすると起動できます。

エクスプローラーで「コントロールパネル」アイコンをダブルクリックする

「ファイル名を指定して実行」から開く

STEP
「ファイル名を指定して実行」画面を開く

次のショートカットキーで、「ファイル名を指定して実行」画面を開くことができます。

「ファイル名を指定して実行」を起動するショートカットキー

キーボードのWindows + R を同時に押す

STEP
「control」と入力する

「ファイル名を指定して実行」画面で「control」と入力し、OKボタンをクリックすると、コントロールパネルが表示されます。

「ファイル名を指定して実行」画面で「control」コマンドを入力する

「Windows ツール」から開く

STEP
「すべてのアプリ」を表示する

スタートボタンをクリックしてメニューを表示し、画面右上のすべてをクリックします。

スタートメニューの「すべて」をクリック
STEP
「Windows ツール」をクリックする

すべてのアプリの一覧で、「W」欄のWindows ツールをクリックします。

すべてのアプリの一覧で「Windows ツール」をクリック

時短術
すべてのアプリの一覧で「#」「A」などをクリックすると、アプリの頭文字の一覧が表示されます。頭文字の一覧で「W」をクリックすれば、「Windows ツール」に素早く移動できます。

すべてのアプリの一覧で頭文字をクリックすると時短になる
STEP
「コントロールパネル」アイコンをダブルクリックする

アイコン一覧から「コントロールパネル」を探して、ダブルクリックすると起動できます。

Windows ツールで「コントロールパネル」アイコンをダブルクリックする

「タスクマネージャー」から開く

STEP
タスクマネージャーを起動する

タスクバー(デスクトップ画面下部の横長のエリア)の何もないところで右クリックし、表示されるメニューからタスクマネージャーを選択します。

タスクバーのコンテキストメニューで「タスクマネージャー」をクリックする
STEP
「新しいタスクを実行する」をクリックする

タスクマネージャー画面上部の新しいタスクを実行するをクリックします。

タスクマネージャーの「新しいタスクを実行する」をクリックする
STEP
「control」と入力する

「新しいタスクの作成」画面が表示されたら「control」と入力し、「OK」ボタンをクリックすると、コントロールパネルを開くことができます。

「新しいタスクの作成」画面で「control」と入力する

「コマンド」を使って開く

コマンドプロンプトやWindows PowerShell、ターミナルなどでコマンドを入力することで、コントロールパネルを起動することができます。

「コマンド」を使って開く方法は、Windowsシステム設定の変更をともないます。誤った設定を行うとパソコンが起動しなくなる場合がありますので、ご注意ください。

コマンドプロンプトやレジストリエディターで設定変更する前に、復元ポイントを作成しておくことをおすすめします。

復元ポイントとは、パソコンの大事な設定やシステムの状態を保存しておく機能です。

復元ポイントを作っておくと、万が一トラブルが起きてもシステムの復元によって設定変更前の状態に戻すことができます。

今回は、コマンドプロンプトを使ってコントロールパネルを起動する方法を紹介します。

STEP
「ファイル名を指定して実行」画面を開く

次のショートカットキーで、「ファイル名を指定して実行」画面を開くことができます。

「ファイル名を指定して実行」を起動するショートカットキー

キーボードのWindows + R を同時に押す

STEP
「cmd」と入力する

「ファイル名を指定して実行」画面で「cmd」と入力し、OKボタンをクリックすると、コマンドプロンプトが表示されます。

「ファイル名を指定して実行」画面で「cmd」コマンドを入力する
STEP
「control」と入力する

コマンドプロンプトで「control」と入力してEnterキーを押すと、コントロールパネルが開きます。

コマンドプロンプトで「control」と入力する

コントロールパネルをすぐに開くための設定

コントロールパネルをよく使う場合は、すぐに起動できるように設定しておくと便利です。

タスクバーやスタートにピン留めする

Windows11でコントロールパネルをピン留めする方法はいくつかありますが、今回は「スタートメニュー」で検索する方法を紹介します。

STEP
スタートメニューでコントロールパネルを検索する

スタートボタンをクリックして、検索窓にキーワードを入力します。

検索キーワードの入力例

コントロールパネル」「control」「cpなど

Windowsスタートメニューの検索窓に入力する
スタートメニューの検索窓
STEP
「スタートにピン留めする」「タスクバーにピン留めする」をクリックする

検索結果の画面右側で、スタートにピン留めするタスクバーにピン留めするをクリックすると、それぞれの場所にピン留めすることができます。

コントロールパネルの「スタートにピン留めする」「タスクバーにピン留めする」をクリックする

ショートカットアイコンを作成する

Windows11のデスクトップ画面に、コントロールパネルのショートカットアイコンを作成してみましょう。

STEP
デスクトップの右クリックメニューで「新規作成」「ショートカット」の順に選択する

デスクトップのアイコンが並んでいないところで右クリックし、表示されたメニューで新規作成ショートカットの順にクリックします。

デスクトップの右クリックメニューで「新規作成」「ショートカット」の順に選択する
STEP
「control」と入力する

ショートカットの作成画面が表示されたら、「control」と入力し、次へボタンをクリックします。

ショートカットの作成画面で「control」と入力する
STEP
ショートカットの名前を付ける

ショートカットにわかりやすい名前(例:コントロールパネル)を付けておきます。

名前を入力し、完了ボタンをクリックすると、デスクトップにコントロールパネルのショートカットアイコンが表示されます。

ショートカットにわかりやすい名前を付ける
デスクトップに作成されたコントロールパネルのショートカットアイコン
デスクトップに作成されたコントロールパネルのショートカットアイコン

Windows10でコントロールパネルを起動する方法

次に、Windows10でコントロールパネルを表示する方法を紹介します。

Windows 10のコントロールパネル
Windows 10のコントロールパネル

「アプリの一覧」から開く

スタートメニューのアプリの一覧から開く方法です。Windows システムツール内のコントロールパネルをクリックすると、コントロールパネルが表示されます。

アプリの一覧Windows システムツール内にコントロールパネルへのリンク

「エクスプローラー」から開く

エクスプローラーを開きます。
(参考:エクスプローラーの開き方

タスクバー>エクスプローラー

上向きの矢印)をクリックします。

エクスプローラーで↑(上向きの矢印)をクリック

コントロールパネルダブルクリックすると、コントロールパネルが表示されます。

コントロールパネルをダブルクリック

エクスプローラーの設定や使い方については、下記ページで詳しく紹介しています。

「デスクトップアイコン」から開く

Windows 10では、「コントロールパネル」や「ごみ箱」などのアイコンをデスクトップアイコンとして表示することができます。

デスクトップアイコンについて、くわしくは下記ページをご覧ください。

デスクトップに表示されたコントロールパネルのアイコンをダブルクリックすると、コントロールパネルが表示されます。

デスクトップアイコンコントロールパネルをダブルクリック

コントロールパネルの開き方まとめ

Windows11でコントロールパネルを起動する方法を、7つ紹介しました。

コントロールパネルをよく使う場合は、タスクバーやスタートにピン留めしたり、ショートカットアイコンを作成しておくと便利です。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次