Edgeのホームページ設定|起動時に開くページを変更する方法

Microsoft Edgeブラウザを使っていて、次のようなお悩みはありませんか。

  • Edgeの起動時に開くページを変更したい
  • Edgeのホームボタンはどこにある?
  • Edgeの新しいタブはカスタマイズできないの?

これらのお悩みは、Edgeの標準機能を使って解決できます。

それぞれの解決策について、図解をまじえて分かりやすく解説します。

本記事では便宜上、次のような表現を用いています。

ホームページ

Edgeのホームボタンをクリックして開くページ

スタートページ

Edgeを起動したとき最初に開くページ

新しいタブページ

新しいタブ(+)ボタンをクリックして開くページ

上記各ページの変更やカスタマイズは、Edgeの「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面から操作できます。まずは、設定画面の開き方を確認しておきましょう。

Edge「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面の開き方

Microsoft Edgeの「ホームページ」や「スタートページ」などを変更するには、以下の手順で設定画面を開きます。

STEP
Edgeの「設定」画面を開く

Edgeブラウザの画面右上設定の順にクリックして、設定画面を開きます。

Microsoft Edgeの「設定」画面を開く
STEP
「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」を選択する

設定画面左側の「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」メニューを選択します。

Microsoft Edge設定画面の「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」を選択する
Microsoft Edge設定画面の「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」を選択する

以上の手順で、下の設定画面が開きます。

Microsoft Edge の「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面
Microsoft Edge の「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面

Edgeの起動時に開くページを変更する方法

Microsoft Edgeを起動したときに開くページ(スタートページ)は、次の3つの中から選択することができます。

選択肢内容
新しいタブ ページを開くBing検索・MSNニュース画面が開く(初期値)
前のセッションからタブを開く前回に開いていたページを復元する
これらのページを開く任意のページが開くように設定できる
Microsoft Edge の起動時設定画面
Microsoft Edge の起動時設定画面

Edgeの起動時設定① 
新しいタブ ページを開く

Edgeの初期設定では、起動時に新しいタブページを開くようになっています。

新しいタブページにアクセスすると、以下のように「Bing検索」や「MSN ニュース」が表示されます。

Microsoft Edgeの「新しいタブ ページ」表示例
Microsoft Edgeの「新しいタブ ページ」表示例

新しいタブページの表示内容をカスタマイズする方法については、この記事の後半で紹介しています。

Edgeの起動時設定② 
前のセッションからタブを開く

「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面で「前のセッションからタブを開く」を選択すると、前回Edgeブラウザを終了したときに開いていたページが再び開くようになります。

複数のページを開いた状態でブラウザを閉じた場合は、再び起動すると全てのページが復元されます。

そのため、何十個ものタブを開いたままブラウザを終了してしまうと、次回の起動時にパソコンの動作が重くなったりフリーズしたりする場合があるので注意してください。

InPrivate ウィンドウで開いていたページは復元されません。

Edgeの起動時設定③ 
これらのページを開く

Edgeの起動時に任意のページを開きたい場合は、「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面で「これらのページを開く:」を選択します。

新しいページを追加してください」ボタンをクリックすると、起動時に開きたいページのURLを入力できるようになります。URLを入力し、追加ボタンをクリックしてください。

Microsoft Edgeの起動時に任意のページを開く設定方法
Microsoft Edgeの起動時に任意のページを開く設定方法

起動時に複数のページを開く方法

Edgeを起動したときに複数のページをまとめて開く場合は、次の手順を参考にしてください。

ただし、スタートページに大量のページを設定すると、次回のEdge起動時にパソコンの動作が重くなったりフリーズしたりする場合があります。設定するのは最大でも数ページ程度にしておきましょう。

STEP
起動時に表示したい複数のページを開いておく

Edgeを起動したときに表示したい複数のページを、あらかじめ開いておきます。

STEP
「開いているすべてのタブを使用」ボタンをクリックする

「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面で「開いているすべてのタブを使用」ボタンをクリックすると、起動時に複数のページが開くようになります。

Microsoft Edge起動時設定画面の「開いているすべてのタブを使用」を選択する
Microsoft Edge起動時設定画面の「開いているすべてのタブを使用」を選択する

Edgeのホームページを設定する方法

Edgeブラウザで「ホームボタン」を表示する方法や、ホームボタンをクリックしたときに開くページ(ホームページ)の設定方法について紹介します。

Edgeの「ホームページ」とは

「ホームページ」とは、Edgeブラウザのホームボタンをクリックして開くページのことをいいます。

Microsoft Edge のホームボタン表示例
Microsoft Edge のホームボタン表示例

しかし、初期状態ではEdgeブラウザにホームボタンは表示されていません。ホームページ機能を利用する場合は、次に紹介する手順で設定変更してください。

ホームボタンを表示する

Edgeブラウザにホームボタンは表示するには、「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面を開いた後、ツール バーに [ホーム] ボタンを表示オン(青色の状態)に変更します。

Microsoft Edge のホームボタン設定画面
Microsoft Edge のホームボタン設定画面

ホームページを変更する

Edgeのホームページ(ホームボタンをクリックして開くページ)は、初期状態では「新しいタブページ」を開くよう設定されています。

ホームページに任意のページを設定するには、下図のようにチェックを入れてからURLを入力し、保存ボタンをクリックします。

Microsoft Edge のホームページに任意のページを設定する方法
Microsoft Edge のホームページに任意のページを設定する方法

Edgeの新しいタブページをカスタマイズする方法

「新しいタブページ」とは、Edgeブラウザの新しいタブ(+)ボタンをクリックして開くページのことをいいます。

Edgeブラウザ「新しいタブ」ボタン
Edgeブラウザ「新しいタブ」ボタン

新しいタブページは、以下のショートカットキーを使って開くこともできます。

Ctrl + T

新しいタブページの表示内容を変更するには、次のいずれかの方法で設定画面を開きます。

新しいタブページ カスタマイズ画面の開き方①
  1. Edgeの「スタート、ホーム、新しいタブ ページ」設定画面を開く
  2. 「新しいタブ ページとその内容をカスタマイズする」の右側にあるカスタマイズボタンをクリックする
Microsoft Edge 新しいタブページのカスタマイズボタン
Microsoft Edge 新しいタブページのカスタマイズボタン
新しいタブページ カスタマイズ画面の開き方②
  1. Edgeの新しいタブページを開く
  2. 画面右上にある歯車アイコン(ページ設定)をクリックする
Microsoft Edge 新しいタブページのページ設定アイコン
Microsoft Edge 新しいタブページの「ページ設定」アイコン

以下のような画面で、新しいタブページの設定をカスタマイズできます。

Microsoft Edge 新しいタブページ設定画面表示例
Microsoft Edge 新しいタブページ設定画面の表示例

まとめ

本記事では、以下の内容について解説しました。

それぞれのページを必要に応じて変更し、作業の効率化に繋げてください。

Edgeのホームページ設定:よくある質問(FAQ)

Edgeで設定したホームページが保存されない場合は?

ブラウザのアップデートを確認し、必要ならEdgeを最新バージョンに更新してください。拡張機能が影響している場合もありますので、一時的に無効化して試しましょう。

起動時に複数ページを開くことはできる?

はい、Edgeの設定で「特定のページを開く」に複数のURLを追加することで、起動時に複数サイトを同時に開くことが可能です。

詳しくは、本記事の起動時に複数のページを開く方法をお読みください。

新しいタブページで好みのページを開くように設定できますか?

いいえ、Edgeブラウザの標準機能では、新しいタブページに任意のページを設定することはできません。

「Custom New Tab」などの拡張機能をインストールすることで、お好みのURLなどに変更することが可能です。

Edgeの設定が他のデバイスと同期されないのはなぜ?

Microsoftアカウントにログインしていない場合や、同期設定がオフになっていると同期されません。設定メニューから同期を有効にしましょう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!