Windows10で複数のデータをコピー&貼り付けするときは、「クリップボードの履歴」が便利です。クリップボード履歴を使うと、コピー元と貼り付け先を何度も行ったり来たりする必要がなくなります。
Windows ショートカットキーの一覧・早見表は、下記ページでご覧ください。
クリップボードとは
クリップボードは、文字列や画像などのデータを一時的に保存しておく場所のことです。
通常、複数のデータを複製(移動)する場合は、「コピー(切り取り)&貼り付け」の操作を繰り返す必要があります。
このとき、コピー元と貼り付け先の間を行ったり来たりしなければならず、とても面倒です。
そこで便利なのが、Windows10の標準機能「クリップボードの履歴」です。
「クリップボードの履歴」を使えば、コピー元のアプリでまとめてデータをコピーしておき、貼り付け先のアプリでまとめて貼り付けることができます。
クリップボード履歴の使い方
コピー&貼り付けの操作を簡単・便利にしてくれる「クリップボードの履歴」の使い方を、詳しく説明します。
クリップボードを表示するためのショートカットキー
クリップボードの履歴を表示するには、キーボードのWindows+Vキーを押します。

初めてクリップボード履歴を使う場合は、「履歴を表示できません」と表示されるかもしれません。有効にするをクリックします。

もし上の画面が表示されない場合は、クリップボードの履歴が表示されないをご覧ください。
有効にした後にデータをコピーすると、下のような「クリップボードの履歴」が表示され、過去にコピーしたデータの一覧を見ることができます。

クリップボードの履歴には、最大25項目まで表示されます。上限を超えると、古い項目から自動的に削除されます(ピン留めした項目を除く)。
項目を貼り付ける
- 貼り付け先の指定
- クリップボード履歴の表示
- 貼り付け項目の選択
1.貼り付け先の指定
クリップボードの履歴に表示される項目を貼り付けるには、まず貼り付け先となる場所をクリックして指定しておきます。
2.クリップボード履歴の表示
「クリップボードの履歴を表示する」で説明した方法(Windows+Vキーを押す)で、クリップボードの履歴を表示します。
3.貼り付け項目の選択
クリップボードの履歴の中から貼り付けたい項目をクリックすると、1.で指定した場所に貼り付けることができます。
項目の選択は、キーボードの↑や↓で選び、Enterキーを押すことでも操作できます。
履歴を削除する
クリップボードの履歴は、パソコンのシャットダウンや再起動によって、自動的に削除されます(ピン留めした項目を除く)。
パソコンの起動中にクリップボードの履歴を削除するには、まず削除したい項目の右上・・・をクリックします。

個別に削除する場合
項目を個別に削除するには、削除をクリックします。

項目をキーボードの↑や↓で選択した状態で、Deleteキーを押しても削除できます。
すべて削除する場合
項目をすべて削除するには、すべてクリアをクリックします。

すべてクリアをクリックしても、ピン留めした項目は削除されません。
常に使う項目をピン留めする
何度も貼り付ける項目は、「ピン留め」すると便利です。
ピン留めをすることによって、その項目には以下の機能がはたらきます。
- 「すべてクリア」の操作をしても、履歴から削除されない
- シャットダウンや再起動をしても、履歴から削除されない
複数の項目をピン留めすることができます。
ピン留めするには、項目の右上・・・をクリックし、ピン留めするをクリックします。

複数のパソコンで同期させる
クリップボードの履歴は、複数のデバイス(端末)で同期させることができます。
例えば、パソコンAでコピーしたデータを、パソコンBのクリップボード履歴に表示させることができます。
このとき、2台のパソコンともに同じマイクロソフトアカウントでログインする必要があります。
- 設定アプリを開く
- 「システム」をクリック
- 「クリップボード」をクリック
- 「他デバイスとの同期開始する」をクリック
Windows+Iキーを押すと、設定アプリが開きます。

システムをクリックします。

クリップボードをクリックします。

他デバイスとの同期の開始するをクリックします。

よくある質問
クリップボードの履歴が表示されない
クリップボード履歴の機能が有効になっていない状態でWindows+Vキーを押すと、通常、下のように表示されます。

もし表示が出ない場合は、設定アプリからクリップボード履歴機能を有効にすることができます。
- 設定アプリを開く
- 「システム」をクリック
- 「クリップボード」をクリック
- クリップボードの履歴を「オン」に変更
Windows+Iキーを押すと、設定アプリが開きます。

システムをクリックします。

クリップボードをクリックします。

クリップボードの履歴をオンに変更します。

コピーした画像がクリップボードの履歴に表示されない
画像の種類やデータ量によっては、クリップボードの履歴に表示されない場合があります。
- 種類
-
ビットマップ(BMP、GIF、JPEG、PNGなど)
- サイズ
-
項目ごとに4MBまで
まとめ
Windows10では、クリップボードの履歴機能が標準で利用できます。複数の文字列や画像をコピー&貼り付けするときに便利です。
クリップボード履歴に保存される項目は、パソコンをシャットダウン・再起動すると自動的に削除されます。しかし、よく使う項目をピン留めすることで、自動削除を防ぐことができます。
また、クリップボード履歴は複数のデバイスで同期することが可能です。その際、それぞれのデバイスに同じマイクロソフトアカウントでログインすることと、同期開始の設定をすることが必要です。