Windows 10の省電力機能には、「ディスプレイの電源を切る」「スリープ」「休止状態」があります。これらの内容と、設定変更方法について紹介します。
Windows 10の省電力機能
Windows 10には、消費電力を抑えるための機能(省電力機能)が複数用意されています。
- ディスプレイの電源を切る
- スリープ
- 休止状態
Windows 10では、一定時間何も操作しないと自動的に省電力状態に切り替わるよう設定されています。設定内容は機種やメーカーによって異なります。
省電力機能の概要
それぞれの省電力機能の内容を説明します。
省電力機能①ディスプレイの電源を切る
パソコンを起動したままの状態で、ディスプレイ(画面)のみ電源オフになります。
省電力機能②スリープ
作業中のプログラムやデータをメモリに保存した状態で、ディスプレイやハードディスクの電源がオフになります。メモリとは、プログラムやシステムが動作するために必要なデータを一時的に保管する部品です。
データがメモリに保存されているので、シャットダウンしてから電源を入れ直すときに比べて短時間で復帰させることができます。
- ハイブリットスリープ
- ハイブリットスリープは、作業中のプログラムやデータをメモリとハードディスクの両方に保存して待機状態に入る機能です。通常、ハイブリッドスリープが有効になっており、無効に設定変更している場合に上記「スリープ」の状態になります。なお、ハイブリッドスリープを利用できない機種もあります。
省電力機能③休止状態
作業中のプログラムやデータをハードディスクに保存した状態で、すべての電源がオフになります。スリープに比べて、復帰させるまでに時間がかかります。
- 省電力状態から復帰させるには?
- マウスを動かす、あるいはキーボードのキーを押すことで、それぞれの省電力状態から復帰させることができます。
省電力機能の設定内容を確認・変更する
Windows では、一定時間何も操作しないと自動的に省電力状態になるよう設定されています。初期設定の内容は、機種やメーカーによって異なります。設定内容は、つぎの手順で確認できます。
[スタート]ボタンをクリックします。
[設定]アイコンをクリックします。
[システム]アイコンをクリックします。
[電源とスリープ]をクリックします。
ここで、ディスプレイの電源を切るまでの時間とスリープ状態にするまでの時間を確認できます。それぞれのプルダウンから、設定内容を変更することもできます。
手動でスリープ/休止状態にする
任意のタイミングでスリープ/休止状態にすることもできます。
手動でスリープにするには?
[スタート]ボタン、[電源]ボタンの順にクリックします。
[スリープ]をクリックすると、スリープの状態になります。
手動で休止状態にするには?
先ほどの電源メニューには、休止状態の選択肢がありませんでした。
ここに休止状態を表示する方法については、電源メニューに休止状態を表示するをご覧ください。